TOEIC速読講座

TOEICのリーディング対策講座

TOEIC800以上を最短で目指すなら↓

2019-01-01から1年間の記事一覧

洋楽の発音の解説【クイーン、we will rock you】

we will rock you ()は音が消えているという意味 青文字は音が小さいという意味 ^は単語と単語がつなぐという意味 Buddy, you're a boy, make a big noise Buddy, you're^a boy, make^a big noise Playing in the street, gonna be a big man someday Play…

洋楽の発音の解説【テイラー・スウィフト、shake it off】

shake it off ()は音が消えているという意味 青文字は音が小さいという意味 ^は単語と単語がつなぐという意味 I stay out too late, got nothin' in my brain I stay ou(t) too late, got nothin' in my brain I stayは「ア セイ」みたいになっている。Iは…

洋楽の発音の解説【セブンイレブンの店内BGMで有名なDaydream Believer】

Daydream Believer ()は音が消えているという意味 青文字は音が小さいという意味 ^は単語と単語がつなぐという意味 Oh, I could hide 'neath the wings Oh, I ^could hi(de) 'neath the wings I が「ア」しか言っていない。 Of the bluebird as she sings …

洋楽の発音の解説【テイラー・スウィフト、WE ARE NEVER EVER GETTING BACK TOGETHER】

WE ARE NEVER EVER GETTING BACK TOGETHER 洋楽が実際どのように歌われているか解説しました。 リスニングや洋楽の練習に使ってください。 ()は音が消えているという意味 青文字は音が小さいという意味 ^は単語と単語がつなぐという意味 I remember when w…

洋楽の発音の解説【テイラー・スウィフト、Look What You Made Me Do】

Look What You Made Me Doの音声解説 洋楽が実際どのように歌われているか解説しました。 リスニングや洋楽の練習に使ってください。 ()は音が消えているという意味 青文字は音が小さいという意味 ^は単語と単語がつなぐという意味 I don't like your litt…

英語学習が続かないのは「目と耳で覚える」をするから!

英語学習は才能か? 英語学習は才能なのかそうでないのかを、日本のネットでは議論されることがあります。 その一方で、中国語やフランス語の学習は才能かどうかは全く議論にされません。 おそらく、英語と違ってこれらの言語を勉強した人は普通にそれ相応に…

TOEICリスニング満点に向けて効率的な練習法

リスニング満点対策 今回は、TOEICリスニング満点に向けてどのような対策をすべきか書きます。 と言っても、僕の意見というより僕が現在教わってもらっている先生の意見をただまとめただけです。 TOEICリスニング8割を超える人は結構いるのですが、満点はな…

少ない努力でTOEICリスニング8割を目指す方法

初心者向けTOEICリスニング対策 大学受験を経験した人は少なからず英語の勉強を真面目にしてきた人が多いと思いますが、大学受験とTOEICの英語はまったく異なります。 最大の違いは、やはりリスニングだと思います。 TOEICは大学受験みたいに2回もナレータ…

TOEIC満点が教えるリーディング満点の対策(Part7の対策)

TOEICリーディング満点対策 僕自身はTOEICで満点は取ったことがありませんし、TOEICリーディングの満点経験もありません。 そこまでTOEIC満点を取りたいとも思っていません。 ただ、僕が今教えてもらっている先生(TOEIC満点講師)がよくTOEIC満点を目指して…

1ヶ月半でTOEIC800達成! スタディサプリと市販の問題集の違いとは?

TOEICを久しぶりにチャレンジ 転職活動に興味があり、その一環としてTOEICの勉強を始めました。 TOEICは大学時代に少しだけ勉強して留学経験もあったので、700点台は取ったことがあります。 しかし、社会人になってからはオンライン英会話は半年だけしていま…

TOEICで使えるイギリス訛りとアメリカ訛りの違い

イギリス訛りとアメリカ訛り この記事はあくまでTOEICで役立ってほしいと思って書いたものであり、決してアメリカ人とイギリス人を馬鹿にしたり、どちらが良いかとか論ずるものではありません。 また、この記事を読めば、何となくイギリス訛りの英語とアメリ…

前置詞atのイメージは「点」だけではありません

前置詞のat 前置詞のatは、中学で必ず習う英単語であり、知らない人はいないでしょう。@マークの@が実はatの略であるのは知っていたでしょうか。 しかし、日本人がこのatを学ぶときは必ずつまづきます。 例えば、あなたは「at」と「in」の違いが分かるでし…

TOEIC満点が教える進化論からみた英語学習法

TOEIC満点のオピニオン これは僕の意見ではありませんが、僕に英語指導をしてくれる先生から聞いた話です。先生はTOEIC満点、英検1級、ほとんどネイティブクラスの英語の実力者です。 この英語ブログを書こうと思ったのも、その先生からのアドバイスから始ま…

英語の発音の7割は日本語にあることを証明する

英語の発音の重要性 この記事を見てくれたあなたはおそらく英語学習にある程度興味がある方でしょう。そして、英語学習ではリスニングにしろスピーキングにしろ、発音が重要であることを何となく理解されていると思います。 そこで、まず改めて英語の発音の…